介護

「年金だけじゃ介護施設は無理」は本当?月7万円でも特養に入れた実体験

「年金だけで介護施設には入れない」…本当にそうなのか?

最近、「年金だけでは介護施設費用はとうてい払えない」という記事を読みました。
とても現実的で、多くの人に当てはまる内容だと思います。

実際、民間の有料老人ホームに入ろうとすれば、月に20万円以上かかることも珍しくありません。
親の年金だけでまかなうには、どう考えても無理があります。

この記事を読んで、私自身も「やっぱりそうだよな」と思いました。

でも、「だからもうどうしようもない」と諦めるのは早いと私は感じています。

なぜなら、私の母は月7万円の年金しかありませんでしたが、特別養護老人ホーム(特養)に入ることができたからです。

月7万円の年金でも、母を特養に入れられた理由

当時、母の収入は月7万円の年金だけ。
それでも入居できた理由は、大きく分けて以下の2点です。

■1. 特養は「比較的安価な公的施設」だった

特養は民間の有料老人ホームとは異なり、月額費用が抑えられています。
入所後にかかる費用は、基本的な介護サービス費+居住費・食費など。
月8万〜12万円程度が一般的で、年金だけでは足りませんが、比較的手が届く範囲です。

■2. 「介護保険負担限度額認定証」を活用できた

住民税非課税世帯であれば、食費や居住費が軽減される制度があります。
母は条件を満たしていたため、月数万円分の補助を受けることができました。

この制度を知らない方も多いのですが、知っているかどうかで負担は大きく変わります。

介護費用に備えて「今から」できること

「年金だけでは介護施設に入れない」というのは、決して大げさな話ではありません。
とくに民間施設では、十分な資産や子どもの支援がないと難しいでしょう。

でも、制度や施設の選択によっては、年金が少なくても入所できる可能性があります。

そのために、以下のような準備をおすすめします。

  • 親の年金額や住民税区分の確認
  • 早めの要介護認定の申請
  • 特養や地域包括支援センターへの相談
  • 「介護保険負担限度額認定証」など軽減制度の確認
  • 自分自身の資産形成(親を支える余力をつける)

「年金だけじゃ無理」でも、対策すれば道はある

たしかに、「年金だけで施設費用をすべてまかなう」のは、非常に難しい時代です。

でも私は、だからこそ早くから備えることの大切さを強く実感しました。私の母が月7万円でも特養に入れたのは、運もあったと思います。ただそれだけではなく、情報と準備の積み重ねがあったからだとも思っています。
これから介護と向き合う方にも、そうした選択肢があることを知ってもらえたらうれしいです。

この記事を書いた人
KEI
KEI

認知症の母の介護をきっかけに、お金を守りつつ自分らしく生きる方法を模索してきました。
このブログでは、介護・資産形成・FIREをテーマに、役立つ情報を発信しています。
・認知症介護のリアル
・介護費用のやりくりと資産を守る工夫
・FIREを目指す生活設計
介護は大変ですが、必要以上に自分を犠牲にせず、賢く選択していくことも大切です。
気になる記事があれば、ぜひ読んでいってください!

KEIをフォローする
KEIをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました