PR
資産形成(投資・節約)

オルカン・S&P500が下落|1ヶ月で資産500万円減。でも気にしない理由

記事内に広告が含まれています。

2025年2月からの1ヶ月、オルカン(全世界株式)やS&P500は下落が続いています。

私の資産も、ピーク時と比べて約500万円減少しました。

このままさらに下がる可能性もあれば、すぐに回復するかもしれません。

それでも、私は特に気にしていません。なぜなら、10年間インデックス投資を続けてきた経験があるからです。

10年続けてきた経験があるから、焦らない

投資を始めたばかりの頃は、資産が減ると「このまま大丈夫なのか?」と不安になることもありました。
でも、10年間投資を続ける中で、何度も資産が減る局面を経験 してきました。特に、2020年のコロナショックでは資産が300万円減少 しましたが、売らずにそのまま積み立てを続けた結果、その後大きく回復 しました。

暴落は必ず訪れるが、長期で見れば回復することが多い。

今回の下落と過去の暴落の違い

  • 2020年のコロナショック → 一瞬で暴落し、その後すぐ回復
  • 2022年の下落 → 年初から10月にかけて大きく下落。その後、比較的早く回復
  • 2025年の下落 → まだ先が読めないが、過去のケースと同様に時間をかけて戻る可能性が高い

急落と違って、数ヶ月にわたって下がる相場は心理的に不安になりやすい。
でも、結局は 時間をかけて回復する可能性が高い ので、淡々と積み立てを続けるだけです。

目先の値動きに振り回されず、長期視点で投資を続けることが大切。

下落相場でやること・やらないこと

  • 積立投資はそのまま継続(安く買えるチャンス)
  • 過去の暴落と比較して、冷静に考える
  • 感情的になって売る(狼狽売り)
  • 短期の値動きに一喜一憂する

長期投資をしている以上、下落は何度でも来るもの。
やるべきことは変わらず、積み立てを続けるだけ です。

まとめ|インデックス投資は続けるだけ

「下落相場は誰にでも訪れる。でも、投資を続けた人が報われる」
✔ 10年続けてきたから、多少の下落は気にならない
「今後もインデックス投資を続けていくだけ」

インデックス投資は短期の値動きに一喜一憂するものではなく、長期的な成長を期待する投資手法です。
これからも、私は淡々と積み立てを続けていきます。

この記事を書いた人
KEI
KEI

認知症の母の介護をきっかけに、お金を守りつつ自分らしく生きる方法を模索してきました。
このブログでは、介護・資産形成・FIREをテーマに、役立つ情報を発信しています。
・認知症介護のリアル
・介護費用のやりくりと資産を守る工夫
・FIREを目指す生活設計
介護は大変ですが、必要以上に自分を犠牲にせず、賢く選択していくことも大切です。
気になる記事があれば、ぜひ読んでいってください!

KEIをフォローする
KEIをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました