資産形成(投資・節約)

【続報】最大値から910万円減。それでも心はざわつかない理由

3月16日の記事で「評価額が500万円減った」と書いたばかりですが、その後も下落は続きました。
2025年4月9日現在、評価額は1月25日のピークから約910万円の下落となっています。

いよいよ1,000万円減少も現実味を帯びてきました

数字だけ見れば衝撃的です。ですが、正直なところ、今の心境は「また下がったなぁ」くらい。
不思議と焦りや動揺はありません。

今回は、その理由を少し掘り下げてみたいと思います。

上がりすぎていたぶん、ある程度の下落は想定内

2023年から2024年にかけては、米国株を中心にかなり順調な上昇が続いていました。
オルカンやS&P500も最高値を更新し、特に2024年は「これ大丈夫?」と思うほどの株高でした。

その反動なのか、2025年に入ってからは調整の動きが続いています。
今回のトランプ発言をきっかけとした急落も、「いつか来るとは思っていたものが、ついに来たな」という印象です。

不安にならない理由|「売らない」と決めているから

ここまで下がっても心が穏やかなのは、「売らない」と決めているからだと思います。
株価が上がっても、下がっても、ただ保有を続ける。これが私の投資方針です。

確かに、含み益がまだ残っているという意味では精神的な余裕もあります。
ただそれ以上に、「いつかまた戻る」と信じられるだけの経験が、10年の投資の中で少しずつ積み重なってきました。

今回の下落も、これまでの投資の一部に過ぎません。

これからもっと下がるかもしれない。でも、それは誰にもわからない

今後さらに下落が続く可能性ももちろんあります。
でも、それを正確に予想できる人はいません。

だったら、焦って行動するよりも、自分が信じるスタンスを保つほうが精神的にもラクです。
私は、今後も世界経済が長い目で見れば成長すると信じています
だからこそ、短期的な変動には振り回されず、淡々と保有を続けていこうと思っています。

今後の下落を予想することは困難です。短期的な動きに振り回されず、長期視点を忘れずにいたいです。

最近始めた方、これから始める方へ|不安を感じるのは当たり前です

今回のような下落に不安を感じる方も多いと思います。
特に、ここ数年で投資を始めたばかりの方にとっては、「えっ、こんなに減るの?」という驚きもあるでしょう。

私も昔はそうでした。
たとえ数万円のマイナスでも、数字を見るだけで不安になったことを覚えています。

でも、経験を重ねるうちに、「こんな時に自分がどう感じるか」「どう行動するか」がだんだんと見えてきます。
だから焦らなくて大丈夫です。自分のペースで、投資との付き合い方を見つけていけばいいと思います。

今回の下落で見えた“自分の耐性”

投資を始めたころの自分と比べると、だいぶ下落に対して動じない自分に気づけました
これは、決して特別なことではなく、時間と経験が積み重なった結果だと思っています。

この約900万円の下落も、きっと数年後に振り返れば「通過点のひとつ」になるはずです。
だからこそ、今は慌てず、自分の信じたやり方を続けていこうと思います。

最後に

投資は、心のアップダウンとも向き合う長期戦です。
今回は数字的に見てもインパクトのある下落でしたが、それでも自分の気持ちは意外なほど安定していました。

この記事が、どこかで「自分もこんなふうに投資と付き合っていけるかもしれない」と思っていただけるきっかけになれば嬉しいです。

この記事を書いた人
KEI
KEI

認知症の母の介護をきっかけに、お金を守りつつ自分らしく生きる方法を模索してきました。
このブログでは、介護・資産形成・FIREをテーマに、役立つ情報を発信しています。
・認知症介護のリアル
・介護費用のやりくりと資産を守る工夫
・FIREを目指す生活設計
介護は大変ですが、必要以上に自分を犠牲にせず、賢く選択していくことも大切です。
気になる記事があれば、ぜひ読んでいってください!

KEIをフォローする
KEIをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました