PR
資産形成(投資・節約)

結局インデックス投資が最適だった理由|他の資産運用と比較した結果

記事内に広告が含まれています。

資産運用にはさまざまな選択肢があります。不動産投資、個別株、FX、コモディティなど、高リターンを狙えるものもあります。しかし、私は結局 インデックス投資 に落ち着きました。その理由を振り返ってみます。

他の資産運用を検討したが…

投資を始めた頃、不動産や個別株も検討しました。

不動産投資の場合

  • 家賃収入が安定すれば、インデックス投資よりも高リターンが狙える
  • しかし、どの物件が良いのか判断できない
  • 空室リスクや修繕費など、長期的な管理が大変そう
  • 何より、大きな資金が必要で失敗したときのダメージが大きい

個別株の場合

  • 短期間で大きなリターンを狙える可能性がある
  • しかし、どの銘柄を選ぶべきか判断するのが難しい
  • 企業分析をする時間もないし、自分にできる気がしなかった

不動産や個別株は、しっかり勉強して戦略を立てられる人なら成功する可能性があると思います。でも、私はそこまでの 努力を続ける自信がなかった

リスクとリターンを比較した結果

高リターンを狙える投資ほど、当然リスクも大きくなります。そのリスクを許容できるかどうか考えたときに、「そこまでのリスクを負う価値があるのか?」と疑問に思いました。

実際に、私はFXで200万円を溶かした経験があります。

この経験から、

  • リスクを取りすぎると、精神的にしんどい
  • 自分の性格に合わない投資は長続きしない
  • 投資は「続けること」が大事

ということを学びました。

インデックス投資が最適だった理由

色々考えた結果、やはり インデックス投資 が一番自分に合っていると感じました。

  • シンプルでわかりやすい
    → 世界経済全体に投資するだけなので、銘柄選びに悩まなくていい
  • 長期的に積み立てるだけでOK
    → 短期の値動きを気にしなくていいからストレスが少ない
  • 新NISAにも適している
    → 非課税枠を活用して、効率的に資産を増やせる

結局、私は 「投資に時間と手間をかけたくないタイプ」 なんだと思います。だからこそ、シンプルで放置できるインデックス投資が最適でした。

もし今から投資を始めるなら?

「今から投資を始めるなら何をする?」と聞かれたら、私は 今と変わらずインデックス投資を選ぶ と思います。

  • 新NISAをできるだけ埋める(オルカン or S&P500)
  • 生活防衛資金(半年〜1年分の生活費)を確保する
  • FXには手を出さない(笑)

リスクを取りすぎず、無理のない範囲でコツコツ続ける のが大事ですね。

まとめ

他の資産運用も検討したけど、結局 インデックス投資が一番自分に合っていた という話でした。

  • 不動産や個別株は知識と手間が必要 で、自分にはハードルが高かった
  • FXで失敗した経験 から、無理にリスクを取るのはやめた
  • インデックス投資はシンプルで継続しやすい からストレスが少ない
  • もし今から投資を始めても、やっぱりインデックス投資を選ぶ

「投資は続けることが大事」とよく言われますが、自分に合った方法を選ぶのも重要ですね。あなたにとって続けやすい投資方法は何ですか?

この記事を書いた人
KEI
KEI

認知症の母の介護をきっかけに、お金を守りつつ自分らしく生きる方法を模索してきました。
このブログでは、介護・資産形成・FIREをテーマに、役立つ情報を発信しています。
・認知症介護のリアル
・介護費用のやりくりと資産を守る工夫
・FIREを目指す生活設計
介護は大変ですが、必要以上に自分を犠牲にせず、賢く選択していくことも大切です。
気になる記事があれば、ぜひ読んでいってください!

KEIをフォローする
KEIをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました